コラム

COLUMN

一番風呂は体に悪い?

 日本の水道水は世界的に見てもとても質が高く、1957年(昭和32年)に制定された水道法によって厳しく規制を受けており、お風呂に使うのにも全く問題がありません。しかし、日本の水道水は、国土が狭い分、雨水が地中に滞在する時間が大陸の諸国よりも短いので、ミネラル分が少ない「軟水」が一般的で、一番風呂の湯にも溶け込んでいるミネラル分も少なくなります。
「一番風呂は体に悪い」理由
 人体の皮膚の内側は細胞や血液などで満たされていますが、細胞や血液といった体液中にはたんぱく質や様々なミネラル分などの成分が含まれており、軟水の水道水と比べるミネラル分が高くなっています。この体の内側のミネラル分の濃度とお風呂の湯のミネラル分の濃度の違いが皮膚にぴりぴり感や違和感といった刺激をもたらすと考えられています。水道水は人の体液よりミネラル分が低く、湯が皮膚と接すると水が皮膚の中へ移動します。その結果、この湯の皮膚への移動が皮膚への刺激になり、敏感な人は皮膚の不調を感じます。
一番風呂と二番風呂の違い
 人がお風呂に入ると、その人の皮膚に付着している汚れ、皮脂、汗、古くなった角質などの不純物が湯に溶け込みます。その分、わずかですが、湯のミネラル分の濃度が高くなります。また、水道水には細菌の繁殖を抑えるため、少量の塩素が含まれています。皮膚や弱い方やアトピーのある方は、この塩素が刺激になることがあります。二番風呂ですと、最初に入浴した人の不純物がこの塩素を中和してくれます。結果として二番風呂は塩素が減り、湯触りが柔らかくなるのです。
解決策には入浴剤
 入浴剤にはさまざまなミネラル分が配合されており、湯に溶かすことによって二番風呂と同じような効果をもたらします。多くの入浴剤は塩素も中和してくれます。また、ゆずを浮かべる、菖蒲湯などの季節ごとの薬湯でも、湯に物質を溶かし込むという点では入浴剤と同じような効果が期待できますよ。 by chirune にほんブログ村 健康ブログへ
クリックしていただくと順位が確認できます。

コラム一覧へ

人気の投稿

最近の投稿

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

お問い合わせフォーム

06-6645-5885

上部へスクロール