2017年に英エクセター大学の研究チームの調査で、2010年1月~2014年11月の間に亡くなった約5万5000人の患者のうち、死亡前の20年間で6回以上血圧を測定した60歳以上の4万6634人のデータを抽出して、血圧の変化を確認した結果、「60歳以降に死亡した人々の血圧は、死の14年以上前にピークを迎え、以降は10年以上にわたって直線的に低下」していて、死の2年前からは血圧が急激に低下していたことが分かったようです。
例えば、亡くなった60代の患者群の血圧は、死の14年前に平均146.3mmHgをピークにして、以降4年間横ばいした後、残りの10年間は右肩下がりだった結果について「この研究結果を踏まえると、中年期に高血圧になり、降圧剤を飲んできた人は、70代を超えると加齢による血圧の低下も踏まえて、降圧剤を減らしていくことも考える必要性があるといえるでしょう。そして、降圧剤の効果と、加齢による血圧低下が相まって“下げ過ぎ”による認知症などのリスクにつながっている可能性もあります」と医療関係の専門家は、解説しています。
『次第に血圧が下がっていく』という現象は、加齢による体重減少の影響も大きく、論文でも『体重が20kg以上減少した人は、平均で24.87mmHg血圧が低下し、20kg未満だった人でも平均15.91mmHgの低下がみられた』と報告されています。他にも、認知症、心不全などとの関連も示されていて、“血圧を下げることが良いこと”と考えられている風潮に警鐘を鳴らす発表となっています。確かに血圧を下げることで、脳の血液循環が悪くなり、脳腫瘍や認知症のリスクが大幅に上がることを指摘する米大学の研究報告もあるので、高血圧に対する考え方を改める時期にきているのかもしれません。
by グランブラー
クリックお願いします。
コラム
COLUMN
人気の投稿
最近の投稿
アーカイブ
CONTACT
お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ
お問い合わせフォーム
06-6645-5885