コラム

COLUMN

関節の音

  関節は、一般的に骨と骨とのつなぎ目にあたる部分のことを言います。関節があることで、さまざまな動作が行えるようになっています。全身には約260の関節がありますが、大きく動く関節もあれば、少ししか動かない関節もあります。関節は、主に骨、軟骨、靱帯、関節包(関節を囲んでいる袋状の膜)で構成されており、骨の先端、表面に軟骨があります。軟骨の表面はスケートリンク以上に滑り易く、そのおかげでスムーズに関節を動かすことができます。関節を安定させるため、周囲に靱帯があり、関節包は関節を包み込んで、周囲と隔離した環境をつくっています。関節包で囲まれた空間の中に水分があることで、軟骨が滑らかに動けるようになっています。
 しかし、関節を動かしたときに音がすることがあります。例えば、手の指をポキポキ鳴らすときの音は、関節内で圧力が変化し、『キャビテーション』という現象が起こることで生じると言われています。キャビテーションとは、圧力によって短時間で泡の発生と消滅が起こる現象です。関節内の水分から発生した泡がはじけるときの音が『ポキッ』という音に感じるようです。そして、キャビテーションによる音の場合、痛みを感じないことが多く、頻繁に鳴る場合でも、ほとんど問題ありません。ただ、痛みが伴うような場合は治療が必要なこともあります。
 関節をポキポキ鳴らすこと自体は、それほど問題となることはありません。ただ、関節を鳴らすとき、関節に強い負荷をかけてしまうことがあり、繰り返しているうちに捻挫のような状態になってしまい関節への負担が大きく、将来的に関節の変形を促してしまう可能性もあります。また、首を鳴らすときは、首の関節のすぐ近くには神経が通っているため、首の関節を鳴らした際に神経を圧迫してしまい、痛みなどの刺激が出ることがあります。首を鳴らした際に背中、肩、腕にビリっとする痛みが走った場合は神経を刺激している可能性があるので、注意が必要です。
 また、関節を鳴らし続けることで、関節が太くなってしまう理由は、キャビテーションが起こると弱い超音波が発生し、骨を増殖させる効果があり、骨が太くなっている可能性も高いです。なので、指を鳴らすのは、ホドホドにする方が良いようです。
by ボヤッキー
にほんブログ村 健康ブログへ
クリックお願いします。

コラム一覧へ

人気の投稿

最近の投稿

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

お問い合わせフォーム

06-6645-5885

上部へスクロール