コラム

COLUMN

アロマテラピー

 近年、よく耳にする様になった精油やアロマは、色々な作用があります。例えば、寝付きが良くない時には、ラベンダーの香りが良いなどご存知の方も多いと思います。実は、紀元前3000年頃から宗教儀式や医療、化粧などで使われていて、アロマテラピーと名前が付いたのは1937年頃なので、比較的新しい分野と言えるかもしれません。
 視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚、五感の中で唯一脳にダイレクトに伝わるのが「嗅覚」です。香りの分子を嗅覚がキャッチすると、感情や本能をつかさどる「大脳辺縁系」や、自律神経系をつかさどる「視床下部」にその情報が伝わり、体温や睡眠、ホルモンの分泌、免疫機能などに作用します。また、アロマテラピートリートメントなどで精油を体に塗り込む事で精油成分が、皮膚から血液へ吸収され身体に働きかけると言われています。
 植物の花、葉、果皮、樹皮、根、種子、樹脂などから抽出した天然の素材、精油(エッセンシャルオイル)と呼ばれる植物の成分を抽出し、およそ200倍ほどに凝縮した揮発性の油を使用しています。濃度が濃く、刺激が強いので精油は直接肌へ塗布したり飲み込んだりすることは、禁じられています。使用する際には、希釈するためホホバオイルやスイートアーモンドオイルなどキャリアオイルと呼ばれる植物油や水、アルコール、塩、クレイなどを使用します。
 精油には様々な薬理作用があり、例えばラベンダーには鎮静作用や消毒殺菌作用、抗ウイルス作用、抗炎症作用など様々な用途で使用出来ます。ラベンダーの香りを嗅ぐとリラックス出来るのはラベンダーに含まれる成分のお陰なのです。精油ひとつひとつにこの様ないくつもの作用があり、ラベンダー以外にも何百という種類の精油があり、色々な作用に繋がります。
 最近は、日本でも補完医療として、アロマセラピーが医療や介護の現場に浸透しつつあるので、身体の調子に合わせて、好きな香りや使いたい効果の精油を選んで、試してみてください。
by トッポギ
にほんブログ村 健康ブログへ
クリックしていただくと順位が確認できます。

コラム一覧へ

人気の投稿

最近の投稿

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

お問い合わせフォーム

06-6645-5885

上部へスクロール