コラム

COLUMN

痩せてるのに糖尿病?

 食後高血糖となる耐糖能異常は、主に肥満が原因で生じ、糖尿病や心血管障害のリスクとなることが知られています。欧米諸国では、若年層における肥満の増加とともに耐糖能異常も増加してきており、肥満の若年者に対する減量指導が推進されています。日本では、痩せた女性(BMI 18.5 kg/m2未満)の比率が先進諸国の中で最も高く、特に若年女性では、痩せ願望を反映してその比率が約20%と極めて高くなっています。最近の研究により、意外なことに痩せていても肥満と同等に糖尿病のリスクが高いことがわかってきました。なぜ痩せていてもそのような異常が生じるのか、に関して研究グループは、痩せた若年女性の耐糖能異常の割合とその特徴を明らかにすることを目的に調査を実施しました。
 18-29歳の痩せ型のBMI 16.0-18.49 kg/m2の若年女性98名と標準体重のBMI 18.5-23.0 kg/m2の56名を対象に、耐糖能異常かどうか判定するための検査である75g経口糖負荷試験を行い、耐糖能異常(糖負荷2時間後140mg/dl以上)の割合を調査しました。また、体組成測定(DXA法)、体力測定、食事内容や身体活動量に関するアンケートを実施した結果、標準体重に比べて、痩せ型の女性では耐糖能異常の割合が約7倍高いことが明らかになり、その率は米国の肥満者における割合よりも高い率でした。また、痩せ型の若年女性の特徴として、エネルギー摂取量が少なく、身体活動量が低く、筋肉量が少ないことがわかりました。
 次に、痩せ型の若年女性の耐糖能異常の特徴を詳しく解析したところ、インスリン分泌が低下しているだけでなく、主に肥満者の特徴とされてきたインスリン抵抗性も中年肥満者と同程度生じていることが明らかになりました。さらに、痩せているのにもかかわらず脂肪組織から遊離脂肪酸が溢れ出て、全身にばら撒かれている状態をきたしているという予想外の結果が得られました。さらに、体力レベルが低く、糖質からのエネルギーの摂取割合が低い一方で、脂質からの摂取割合が高いということがわかりました。
 痩せた若年女性の多くは食事量が少なく、運動量も少ないという「エネルギー低回転タイプ」となっており、それとともに骨格筋量も減少しています。痩せた若年女性に対する取り組みとしては、適切な栄養と運動により筋肉量を増やすような生活習慣の改善が重要と考えられます。
by スカラー
にほんブログ村 健康ブログへ
ブログランキングに参加しています。応援クリックをよろしくお願いいたします。

コラム一覧へ

人気の投稿

最近の投稿

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

お問い合わせフォーム

06-6645-5885

上部へスクロール