「食事摂取基準」は、日本人が健康を維持・増進するために摂取するべき各栄養素やエネルギーの基準量で、厚生労働省により5年ごとに発表されます。2010年版では、コレステロールの目標量は、成人男性は1日750mg未満、成人女性は1日600mg未満でしたが、2015年版では、コレステロールの摂取基準(目標量)がなくなっています。
コレステロールは、体内で合成できる脂質で、食事で摂取するコレステロールの影響は少ないということが分かってきたのです。摂取目標量を決める科学的根拠が少ないため、最新版の食事摂取基準では、コレステロールの目標量がなくなりました。
肝臓では、多くのコレステロールを合成しています(体重50kgの人で1日当たり600~650mg)。コレステロールは、細胞膜や胆汁酸、ホルモン、ビタミンDをつくる材料になる成分で、毎日新たに一定量必要になるため、食事だけに頼らなくて良い仕組みになっています。
こんな重要な働きをしているコレステロールをすべて悪者のように捉えている人も多いですが、コレステロールは私たちの体にとって、必要不可欠なので、体内で合成できる仕組みになっています。新しく生まれてくる細胞を作るために、コレステロールは欠かせないだけでなく、1日に5000個以上生まれているといわれるがん細胞を退治してくれる免疫細胞の膜も、コレステロールが材料となります。
そんな大事なコレステロールは、食事でとる量が少なければ体内で多く合成され、食事でとる量が多ければ、少なく合成されます。常に一定量が保たれるようになっているため、食事からの影響は少ないので、「食事摂取基準」からコレステロールの摂取目標量がなくなったのです。だからと言って、コレステロールの摂り過ぎは、身体に良いとは言えませんので、誤解なきようにお願いいたします。
by 頃僕来
クリックお願いします。
コラム
COLUMN
人気の投稿
最近の投稿
美味しく食べて健康に!
2024.12.22
ふくらはぎが、攣った⁉
2024.12.20
ヨガとピラティスの違い?
2024.12.18
朝白湯で元気に
2024.12.16
笑って、お腹すっきり!
2024.12.14
アーカイブ
CONTACT
お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ
お問い合わせフォーム
06-6645-5885