コラム

COLUMN

コンビニ食でひと工夫

 コンビニの食事メニューといえば、唐揚げや、ハンバーグ等、脂っこいものが多く、野菜が少なく栄養バランスが偏っているというイメージがあると思います。なるべく頼りたくないのですが、利用することもあります。ではバランスよく栄養を摂取するには、どんなことに気をつければよいのでしょうか?
朝食はおにぎりやパン類だけ?
 糖質は体内でブドウ糖となり、脳のエネルギーとなりますが、昼までの集中力を高めるには、色々な栄養素をとる方がよいという調査報告があります。具沢山のみそ汁や、お浸しやひじきの煮物など、野菜や海藻を足しましょう。パンなら、ビタミン、ミネラル、食物繊維等が豊富な全粒粉、ライ麦などを使ったパンがおすすめです。
 また生野菜のサラダは、意外と野菜が少なく、ドレッシングは総じてカロリーが高いので、ドレッシングの量は加減しましょう。また「1本で1日分の野菜」と謳っているジュースがありますが、ジュースにすることで失われる栄養成分もあるので、過剰な期待は禁物です。
弁当を選ぶポイント
 いろいろな食材を食べられる弁当を選びましょう。単品の麺類や丼ものには、お浸しや煮物などを足して、野菜や海藻などを補いましょう。
夜食を選ぶポイント
 夕食が遅くなる人は、間食におにぎりや麺類など糖質類を摂っておき、帰宅してから、野菜や海藻の酢の物や和え物、冷や奴等の低カロリーなものを軽く食べるとよいと思います。
よく噛む
 「咀嚼」は肥満防止に役立ちます。とにかくよく噛むことです。そのためにも、白米より玄米や、雑穀等の未精製の穀類を混ぜたものや、根菜のような噛み応えのある食べ物を選びましょう。パソコンを睨みながら、食事をすることはないですか?パソコンに集中していると、咀嚼が疎かになりやすいので、食事と仕事はしっかり時間を分けましょう。よく噛むことでリフレッシュでき、仕事の効率が上がるかもしれませんよ。
by chirune
にほんブログ村 健康ブログへ
クリックお願いします。

コラム一覧へ

人気の投稿

最近の投稿

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

お問い合わせフォーム

06-6645-5885

上部へスクロール