コラム

COLUMN

メニエール病

 メニエール病は、体の平衡感覚をつかさどる耳の奥の“内耳”にリンパ液がたまることによって生じて、30~50歳代で発症することが多い病気です。発症すると耳が詰まったような違和感や軽度の聴力低下が引き起こされるだけでなく、体の平衡感覚に異常が起きて「回るようなめまい」が生じ、耳鳴りやさらなる聴力の低下が起こるようになるとされています。
《メニエール病の原因》
 メニエール病の正確な原因はまだ解明されていないのですが、内耳にある三半規管と蝸牛を満たす内リンパ液が増えすぎることが関係していると考えられています。内耳には、体のバランスをとる三半規管や耳石器、音を感じ取る蝸牛などがあり、これらは内リンパ液という液体で満たされています。この内リンパ液が増加する事によって、三半規管の働きが悪くなりめまいが起きます。また蝸牛にも影響して難聴や耳鳴りが起こります。内リンパ液が増えすぎるのは、ストレスが関係しているのではないかと考えられています。睡眠不足や疲労など、ストレスを溜めやすい人に起こりやすい傾向があります。
《メニエール病の症状》
 疲れやストレス、睡眠不足などが原因となるケースが多く、耳鳴り、難聴などの回転性めまいなどがあります。めまいは数十分続く回転性を基本としますが、浮動性の場合もあります。進行すれば、中高音域にも感音難聴を生じ、全周波数に増悪していきます。症状の推移に関しては、発作期と間歇期(かんけつき)があり、発作期は、強いめまい、難聴が主訴で、耳鳴、耳閉感、聴覚過敏などもありrます。間歇期は、強いめまい症状はありませんが、症例によっては不定の浮動感などを訴えます。聴覚症状は軽減しますが、少し残存することが多いようです。難聴は罹患期間が長期化して発作を反復するにつれて次第に強くなり、経過中に反対側の聴力にも影響し、両側ともなってしまう場合もあるようです。
《メニエール病 治療》
 現在、メニエール病の根本的な治療法は残念ながら見つかっていませんが、基本治療として、薬物治療です。そして、中耳加圧治療などもあります。それでも改善しなかったり、症状が強い場合には手術を行ないます。
 メニエール病は、命には危険を及ぼすことはありませんが、症状が繰り返されたり、難聴が悪化し、憂鬱な状態が続きます。日常生活では、ストレス解消や適度な運動、十分な睡眠を心掛けることで改善する可能性も高いようです。
by 92
にほんブログ村 健康ブログへ
クリックお願いします。

コラム一覧へ

人気の投稿

最近の投稿

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

お問い合わせフォーム

06-6645-5885

上部へスクロール