コラム

COLUMN

不足思考?

 目の前にコップ半分の水があります。「半分しかない」「まだ半分も残ってる」同じ量の水でも考え方で見え方が変わってきます。この様に考え方は、すべてのことに共通しているように思えます。これだけしかない、、、”ない” ものに目が行くようになることを「不足思考」と言い、心配事、妬み、後悔、妬み、不安で足りないことばかり考えて、今あるものが見えずらくなる状態になります。
 これとは逆に「恵まれている、上手くいってる、将来が楽しみ!」と思えることを「充足思考」と言います。アップル、グーグル等大企業のコンサルティングを行うシリコンバレーの会社CEOのグレッグ マキューン氏が著書の中で「不満ではなく、感謝に注意を向ければ、世界の見方はがらりと変わる」と書いています。(著書:エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する)
 人は誰でも簡単に不満・文句を言うことができます。中には悪口を言ってすっきりと感じる人もいるかもしれません。簡単に頭を不平不満でいっぱいにしてしまうと、前向きにポジティブになりにくくなります。私も学生の頃思い出すと ”もっとお金持ちなら、もっと頭が良ければ、もっと美人なら”と自分に”ないもの”ばかりに目が向いてたかもしれません。
 今もまだまだ修行中ですが、当たり前と思わずありがたいと思えることがとても多くなりました。現状に感謝をし、開放的な感情で視野を広げ、新しい可能性に目が向くようになると、まだまだ成長できる気がします。そんな「充足思考」を後押ししてくれるのが運動です。当方で全身をバランスよく動かし、日常生活で偏った使い方の体が、ポジティブな経験を積み重ねることで体の負担を減らし、不調や痛みから解放されると、さらに充足思考を高めてくれることでしょう。
by 健幸運動志同士 みさぽん
にほんブログ村 健康ブログへ
クリックしていただくと順位が確認できます。

コラム一覧へ

人気の投稿

最近の投稿

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

お問い合わせフォーム

06-6645-5885

上部へスクロール