コラム

COLUMN

反射機能

 人の動作や姿勢の保持には、色々な反射機構が働いています。そして、それらの多くは意識にのぼらないところで自動制御されて調整処理されています。腰痛や肩凝り、膝痛のような障害は、知らず知らずのうちに崩れてしまった動作や姿勢保持の誤った反射機構によるものがほとんどです。運動不足や不適切な運動は、反射機構の誤動作を発生させます。ですから、身体のためにと思って始めた運動で、膝の痛みや腰痛が悪化しているケースはたいへん多く報告されています。崩れた姿勢や動作で運動をしても負担が軽減するどころか、かえって悪化させることになります。
 例えば、腕の前面の筋肉(上腕二頭筋)を強く働かせようとしたとき、腕の後面の筋肉(上腕三頭筋)が力は抜けていなければなりません。もし、腕の後面の筋肉に力が入ってしまうと前面の筋肉の働きを邪魔することになってしまいます。このように身体を動かす時には、力を入れなければならない部分と力が抜けていなければならない部分が必ずあります。 身体の全てに力が入ってしまうと、動くことはできなくなってしまうのです。 ですから、身体をスムーズに動かすためには、力が入るべきところと力が抜けなければならないところが正確な反射機構によってコントロールされなければならないのです。
 クラブ活動などスポーツをした経験のある人なら、「力むな」「リラックスしろ」「肩の力を抜け」という声を一度は聞いたことがあると思います。これらが、まさしくしっかりと身体を動かすためには、余計なところ、必要のない部分に力を入れてはいけないということを言っているのです。肩凝りや関節の障害のほとんどが、正しい動きになっていないことが原因で起こっています。真っ直ぐ立って力の抜けているところと、力の入っているところをチェックしてください。ふくらはぎや脚の前の筋肉(大腿四頭筋)、腰や肩、首に力が入り過ぎていませんか?
正しい動きを獲得して障害を予防してください。
by 頃僕来
にほんブログ村 健康ブログへ
クリックお願いします。

コラム一覧へ

人気の投稿

最近の投稿

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

お問い合わせフォーム

06-6645-5885

上部へスクロール