コラム

COLUMN

春バテに気を付けて!

 暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。この時期は、寒暖差も激しく、また、何かと慌ただしい日常に生活リズムも崩し易く、体調管理もたいへんです。受験や決算の準備、異動や転勤など何かと変化があり、生活リズムがガラッと変わる方も多い季節です。そんなこともあり、約9割の人が心身にさまざまな不調を感じると言われていて、これらを「春バテ」と称しています。
 春バテ対策には、「自律神経を整えよう!」がテーマです。自律神経の交感神経は、心身への緊張状態、副交感神経は、リラックス状態で作用しますが、このバランスを取り合うことで心身の調子が保たれます。しかし、激しい寒暖差や環境の変化などのストレスがあると交感神経の優位な状態が続き、疲れ、だるさ、眠気、肩こり、めまいなどさまざまな不調が起こりやすくなります。色々な不調があっても、この時期は自分だけがおかしいのではなく、ほとんどの人が大なり小なりある事なので気にし過ぎず落ち着いて対策していきましょう。
 まずは、偏った食事にならないようにできるだけバランスの良い食事を心掛けて、よく噛むようにしてください。噛む行為は、全身の筋肉の活性化に繋がるだけでなく、脳にも安定させる作用があると報告されています。また、食材では、春キャベツや新たまねぎ、菜の花、たけのこ、アスパラガスなど春の旬の野菜を食事に取り入れていただくと身体も整い易くなると思われます。そして、何と言っても、適度な運動は自律神経のバランスを整える最良の対策と思います。なかなか運動する時間が取れない方は、通勤や通学、お買い物などの時にできるだけ階段を使う、歩幅を拡げて歩くなどを心掛けていただくと良いと思います。更に、シャワーだけでなく10分程度でいいのでお風呂に浸かることも有効です。そして、当然ながら良い睡眠時間を確保することも大切です。お気に入りのアロマやアイマスクで睡眠環境を整えて季節の変わり目を乗り超えて、元気に新生活を迎えましょう!
by COCO
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
クリックしていただくと順位が確認できます。

コラム一覧へ

人気の投稿

最近の投稿

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

お問い合わせフォーム

06-6645-5885

上部へスクロール