コラム

COLUMN

梨状筋症候群

 梨状筋は、お尻の深い所にある筋肉で、主に股関節の安定と外旋動作(外側に捻る)に関与しています。そして、梨状筋の下を坐骨神経が通っているので、梨状筋が硬くなってしまったり、緊張してしまうことで坐骨神経を圧迫し、お尻や脚の痛みや痺れなどの症状を引き起こす病態を「梨状筋症候群」と呼び、坐骨神経痛を引き起こす原因のひとつとして知られています。
 梨状筋が硬くなって坐骨神経を圧迫することで症状を引き起こす梨状筋症候群ですが、梨状筋が硬くなる原因は様々です。日常の姿勢や日常生活やスポーツなどで繰り返し負担がかかった場合、他の股関節筋の弱化、股関節の異常、運動不足による場合など多岐に亘ります。しかし、X線やMRI等で異常が確認できないなどのはっきりとした原因が確認できないことも多い病態です。
 梨状筋症候群の一般的な症状は、臀部痛と、坐骨神経の走行に沿った痛みやしびれです。すなわち、太もも、すね、ふくらはぎ、足の甲、足底、足の指の痛みやしびれです。特に、おしりの外側あたりに痛みがあり、太ももの後面にかけてしびれがでることもあります。長く座っていると症状は強くなり、歩くと楽になることもあります。草むしりなどの中腰やゴルフなどのスポーツ、長時間の運転など、梨状筋に負担のかかるようなことで起こりやすいのですが、腰痛はあまり出ず、お尻以下が痛い、痺れるのが特徴です。
 一般的に症状軽減には、ストレッチやマッサージが有効と言われていますが、過度なストレッチや強いマッサージは逆効果になるので注意が必要です。筋肉には「伸張反射(しんちょうはんしゃ)」という働きがあり、急に筋肉が伸ばされると、それを反射的に縮めようとする反射です。過度なストレッチや強いマッサージでは、これまで以上に緊張が強まり、坐骨神経痛を悪化させてしまう可能性が高いです。だから、一時的に症状が軽くなるような対処療法より根本的な原因を確認して取り組んでいただくことが重要です。梨状筋が硬くなる原因姿勢や動作をしないようにして、股関節を適切に動かしてあげることが何より改善に繋がります。
by 筋治狼
にほんブログ村 健康ブログへ
ブログランキングに参加しています。応援クリックをよろしくお願いいたします。

コラム一覧へ

人気の投稿

最近の投稿

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

お問い合わせフォーム

06-6645-5885

上部へスクロール