コラム

COLUMN

気圧と天気の関係

 空気の圧力のことを気圧といいます。気圧とは、空気の重さのことです。空気は、わたしたちの体を四方八方からおしつけていますが、体が同じ力でおし返しているので、おしつけられていることを感じません。
 天気図では、気圧の等しい地点を結んだ等圧線が、丸くかかれています。周りよりも、気圧の高い等圧線で囲まれた所を、高気圧といいます。高気圧では、空気が上から下降していて、地面の大気圧が高くなります。中心に近い所ほど、気圧が高くなり、風は中心から外側に向かって吹き出して発散していきます。下降気流では雲は消え、晴れます。その理由は下降すると気温が上がり、湿度が下がって乾燥し、さらに空気が四方八方に発散していくからです。高気圧=下降気流=天気がいいということになります。
 一方、低気圧とは、周囲より気圧の低い空気の渦のことをいいます。低気圧はhPaの値ではなく、周囲との相対的な低さで決まります。上昇気流による渦によって空気が上空に吸い上げられることで、気圧は下がった状態になります。湿度が高い空気を上昇気流が持ち上げることで、雲が形成され、天気は、くもり、雨、雪などに変化していきます。低気圧には「温帯低気圧」と「熱帯低気圧」の2つがあります。温帯低気圧は、日本においては梅雨前線・秋雨前線が典型となります。前線とは南の暖気と北の寒気がぶつかって起こる上昇気流で、その境目は北半球では北緯40°付近、秋田県大潟村を通り、特に春や秋に西から東に移動していきます。熱帯低気圧は夏から秋に、南方からやってくる螺旋状の丸い雲域をもった低気圧で、こちらは前線をもっていません。そして風速17m/s以上の熱帯低気圧を特に「台風」といいます。熱帯低気圧では中心から同心円状に上昇流帯がおこり、雲が発達し、雨を降らします。低気圧もしくは前線=上昇気流=厚い雲=降水になります。
 今回調べてみて、気圧とは、単なる空気の重さではなく、天気を決める重要なファクターということが分かりました。また、身体への影響にも繋がりますので、参考にしたいですね。
By ルン
にほんブログ村 健康ブログへ
クリックお願いします。

コラム一覧へ

人気の投稿

最近の投稿

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

お問い合わせフォーム

06-6645-5885

上部へスクロール