コラム

COLUMN

空気清浄機

 新型コロナウイルスや花粉も増えてきている事もあり、空気清浄機を自宅に置く家も増えていると思います。せっかく買った空気清浄機はただコンセントに繋いで、スイッチを押すだけでは効果が十分に発揮できていない事もあるようです。
○ 空気が循環しやすい場所に設置する
 空気清浄機は部屋の空気を循環させながらきれいにしていくため、設置場所が重要です。例えば、壁際の奥まった場所は空気の流れが悪いため、効率が悪くなります。壁から少し離れた場所、空気の流れを阻害する家具などがない場所に設置すると良いそうで、エアコンやサーキュレーターの風が当たる場所に設置するのが非常に効果的なようです。
○ 基本は24時間365日運転
 空気清浄機はつけっぱなしを前提として作られているので、電気代を気にしてON・OFFを繰り返すと空気清浄機としての機能が上手く稼働せず、空気中の汚れを除去しきれなくなってしまいます。お値段、電気代が気になると思います。製品によって異なりますが、標準モードでつけっぱなしにすると電気代は1ヶ月でだいたい500円前後です。弱モードなら月100円前後、強モードなら月1,000~2,000円だそうです。
○フィルターの掃除
 空気清浄機で重要なのがフィルターです。空気清浄機が吸い込んだ花粉やホコリはフィルターに溜まっていきますので、定期的に掃除をする必要があります。定期的に掃除をしないと…逆に汚れた空気を部屋中にまき散らすだけでなく、空気を吸い込む力が弱くなるため、電気代が高騰してしまうようです。
 空気清浄機はただ設置するのではなく、上手に使うことで、性能を存分に発揮してくれます。ぜひ、快適で安心できる空間づくりに役立ててください。
by コオロギ
にほんブログ村 健康ブログへ
クリックお願いします。

コラム一覧へ

人気の投稿

最近の投稿

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

お問い合わせフォーム

06-6645-5885

上部へスクロール