レプチンと呼ばれるホルモンは、脂肪細胞で産生されて血中に分泌され、脳に作用を及ぼします。レプチンは、主に視床下部の神経細胞に作用し、食欲を抑えるとともに、末梢組織において脂肪酸の酸化や糖の利用を高めることで、熱産生を促進します。また、骨格筋などの末梢組織においてインスリンの作用を高め、その結果、糖の取込みを促進し、血糖値の上昇を防ぎます。
レプチンによる抗糖尿病作用が、ヒトにおいても重要であることは、レプチンの産生場所である脂肪細胞が消失する病気「脂肪萎縮症」において、血中レプチン濃度が低下することで、インスリンの働きが低下し、その結果、重症の糖尿病を発症することからも明らかです。脂肪萎縮症では、膵臓からインスリンは、たくさん分泌されるのですが、骨格筋においてインスリンの働きが低下するため、インスリンによる治療もほとんど効果がありません。ところが、レプチンを投与すると、脂肪委縮症の患者の糖尿病数値が著しく改善することが明らかとなり、現在では、この疾患の治療薬として世界中で利用されようになりました。
この理由は、レプチンが視床下部腹内側核に作用すると、骨格筋に投射する交感神経の活動が高まり、糖の取り込みを促進し、それと同時に、骨格筋内のインスリン作用が増強し、これによって更に糖の取込みを高めることになるからです。また、褐色脂肪組織と心臓への糖の取込み促進作用も同様の機構によって糖の取込みが促進すると考えられています。
交感神経は、血圧や心拍数を調節することが知られていますが、これらの作用に加えて、骨格筋のインスリン作用を増強し、糖の取込みを増加させるということは、肥満や糖尿病の病因解明、新しい治療法の確立に繋がることを期待させてくれます。
by グランブラー
クリックお願いします。
コラム
COLUMN
人気の投稿
最近の投稿
アーカイブ
CONTACT
お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ
お問い合わせフォーム
06-6645-5885