成人の血管を一直線に繋ぎ合わせた長さは、約10万㎞にもなります。基本的な血液循環は、心臓から大動脈へと押し出された血液が、動脈→毛細血管→静脈を通って最後に大静脈から再び心臓に戻ってくることです。動脈は、分厚い平滑筋で囲われているので、その収縮により血液を送っています。それに対して静脈は、薄い平滑筋しか持たないので、自分で血液を運ぶ力はほとんどなく、静脈周辺の筋肉が収縮したり、弛緩したりしてポンプのように血液を押し出しています。そのため、長時間同じ姿勢をとり続けたり、運動不足だったりすると筋肉のポンプ作用がなくなり循環が悪くなって、筋肉が硬くなってしまいます。その為に血液を押し出す力が弱くなり、更に血行が悪くなるという悪循環になります。
また、筋肉に疲労物質がたまって、硬くなったままだと筋肉が血管を圧迫するので血圧の上昇にも繋がります。更に、血液循環が悪くなっているので、頭痛や冷えなどのにも繋がります。そんな時は、マッサージやお風呂に入ることでも血行はよくなりますが、一時的な対処で、根本的な改善とは言えません。マッサージ等でほぐすことで筋肉の疲労は一時的に改善されますが、これは大間違いです。風邪を引いたときに風邪薬を飲んで熱が下がった、咳・鼻水が止まったとなると本人としては自覚症状がなくなった時点で治ったと感じます。しかし、風邪薬はあくまで熱や咳などの症状に対して効果があるだけで、原因であるウィルスそのものをどうこうしているわけではありません。ウィルスがいる限りは風邪薬の効果が切れると症状をぶり返します。同じように肩こりなども、原因である長時間の悪い姿勢や運動不足を改善しないことには何度でも起こってしまうのです。
一時的に楽になれば良いという方もいると思いますが、マッサージなどの外側から対処は、逆に身体の機能を損なうことにも繋がります。その証拠にマッサージを頻繁に受ける方は、頻度が上がるだけでなく、強く刺激することを望むようになっています。運動などの自浄作用に繋がる取り組みをしていただくことで、改善されるはずなのでマッサージから離れるようにしたいですね。
by 頃僕来
クリックお願いします。
コラム
COLUMN
人気の投稿
最近の投稿
ふくらはぎが、攣った⁉
2024.12.20
ヨガとピラティスの違い?
2024.12.18
朝白湯で元気に
2024.12.16
笑って、お腹すっきり!
2024.12.14
栄養と栄養素の違いとは?
2024.12.12
アーカイブ
CONTACT
お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ
お問い合わせフォーム
06-6645-5885