先人は食について多くの経験から色々な知恵を持っていました。「腹八分目に医者要らず、腹十二分目に医者足らず」という諺がある通り、経験的に食事の量が少なめの方が健康に良いと考えられてきたようです。また、エジプトのピラミッドの碑文には「人は食べる量の四分の一で生きている。残りの四分の三は医者が食っている。」という言葉が刻まれており、世界各地で同様の言い伝えがあります。
生活習慣病の高脂血症、高血糖、高コレステロール、高尿酸血症、高血圧などは全て「食べすぎ病」と言っても過言ではありません。癌研究の専門家によると癌も「過食病」に分類されると言っている方もおられるくらいです。癌細胞を研究しているグループの実験した結果でも「毎日十分な栄養を与えて太らせたラット」と「2日おきにしか餌を与えなかった痩せたラット」にそれぞれに一定量の放射線を浴びせた時の癌の発症率は、太ったラットのほうが10倍以上の割合であったと報告しています。
今よりずっと乏しい食生活だった時代から「食べ過ぎ」が身体を蝕むことは分かっていたようです。たくさんの著書にも、食べる量を減らすことで病気が治ったり、予防になることを謳っています。また、現代人は噛む回数が少なくなっていることで、たくさんの身体の不具合が生じてきていることも確認されています。更に、噛む回数が少ないことが過食にも繋がってもいます。適切な食事量をよく噛んでいただくことが病気を防ぐことになります。噛む回数を増やすことで、少量の食事でもお腹が満たされるのを感じていただけると思います。
健康のために摂っている栄養が、過剰なために健康を損なっていることがほとんどです。健康を損なうと精神的にも良くないので、元気に過ごしていただくためには、適切な量の食事と食べ方(よく噛んで食べること)が大切です。そして、適度な運動も不可欠なので、身体を動かすことも心掛けてくださいね。
by ドクトル・ノブ
クリックすると順位が確認できます。
コラム
COLUMN
人気の投稿
最近の投稿
アーカイブ
CONTACT
お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ
お問い合わせフォーム
06-6645-5885