コラム

COLUMN

お風呂での立ちくらみ

 お風呂から出ようと立ち上がった時に、立ちくらみやめまいをしたことある方少なくないと思います。あの現象を「貧血」と思っている方もいらっしゃると思いますが、あの現象は貧血ではなく、「起立性低血圧」と言うものです。
 入浴すると手先まで温まり皮膚血管が拡張することによって、末端にまで血液が行き届き、脳への血液が減ることになります。ただ、入浴してる際には水圧が全身を圧迫しているので、心臓へ普段より多く血液が戻り脳まで血液は行き届いていますが、そこから一気に立ち上がることで、水圧がなくなり重力の影響で血液は拡張した下肢の血管に留まってしまいます。その結果、脳への血液が足りなくなりふらつきを生じてしまいます。
 これらはお風呂に入っているとき限定ではなく、寝転がったり、座っている状態から、急に立ち上がることによっても起こります。ただ水圧の関係で、入浴時に起こりやすいとされています。通常であれば血圧が低くなると自律神経が働き、血管を収縮させ、血圧を上昇させるのですが、自律神経の働きが鈍っている場合には、うまく働かずに起立性低血圧が発症します。
入浴時の対策としては、
・長湯しすぎない。
・熱すぎる温度に入らない。
・いきなり立ち上がらずに足湯の様な形で湯船のへりに座りゆっくり立ち上がる。
・少し温度の低いお湯や水を膝から下にかけて血管を収縮させる
・マッサージは入浴中でなく入浴後にする
などがあります。
 自律神経が働き血管を収縮させ、血液を心臓に送る際には、筋肉のポンプ作用も大きく関わるため、普段から偏った体(筋肉)の使い方をしていると起立性低血圧などの症状にも関わってきます。
 普段からの「生活習慣」や「筋肉の働き」は、色々なところに影響してくるので注意したいですね。
by コオロギ
にほんブログ村 健康ブログへ
クリックお願いします。

コラム一覧へ

人気の投稿

最近の投稿

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

お問い合わせフォーム

06-6645-5885

上部へスクロール