コラム

COLUMN

秋バテ?

 温暖化の影響で35℃を超す猛暑日が連日続いており、至る所で熱中症対策が喚起されていたので、外出や運動を控えてエアコンの効いた室内で過ごす人が多くなっています。その影響で、身体の機能が低下し、9月に入り体調を崩す人が増えているようです。その状態を“9月バテ”、“秋バテ”などと呼ばれています。
 主な原因は、自律神経の乱れで、薄着で冷房をガンガンかけて、冷たい物を口にするといった夏の生活スタイルを9月以降も続けることによる『体の冷え』が一番大きいようです。また、9月に入ると朝夕の寒暖差が激しくなります。そして、気温差が5℃を超えると体が温度変化に対応するのが難しくなってきます。これに加えて秋雨前線や台風による気圧の変化も自律神経の乱れにつながり、体調不良を引き起こし易くなります。
 症状としては、「体がだるい」、「食欲がない」、「よく眠れない」といったものから、「頭痛・肩こり」、「めまい」、「便秘・下痢」、「微熱が続く」、「風邪がなかなか治らない」などと様々です。夏バテも自律神経の乱れによって体調不良が起こるのは、同じですが、夏は暑さが原因なのに対し、9月以降は気温差や気圧の変化、夏の冷房疲れの蓄積による自律神経の乱れが原因という違いがあります。そのため、夏バテは暑さが和らげば体調が回復することが多ですが、秋バテは、より症状が重症化し易いようです。
 その対策は、夏の終わりから秋にかけて、それまでの“体を冷やす習慣”から“体を温める習慣”にシフトすることです。例えば、日中は暑くても朝晩は冷えるので、上に羽織るものを常に用意しておくようにします。また、飲食物も、冷たいものを避けて温かいものにして、疲労回復効果のあるビタミンB1が豊富な豚肉や豆類、自律神経を整える効果のあるビタミンEが含まれている青魚などを意識して摂るようにします。更に、適度な運動をすることで体温は上昇するので改善していきます。
by 珍香鈴
にほんブログ村 健康ブログへ
クリックお願いします。

コラム一覧へ

人気の投稿

最近の投稿

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

お問い合わせフォーム

06-6645-5885

上部へスクロール